当サイトのクッキーについて IBM のWeb サイトは正常に機能するためにいくつかの Cookie を必要とします(必須)。 このほか、サイト使用状況の分析、ユーザー・エクスペリエンスの向上、広告宣伝のために、お客様の同意を得て、その他の Cookie を使用することがあります。 詳細については、オプションをご確認ください。 IBMのWebサイトにアクセスすることにより、IBMのプライバシー・ステートメントに記載されているように情報を処理することに同意するものとします。 円滑なナビゲーションのため、お客様の Cookie 設定は、 ここに記載されている IBM Web ドメイン間で共有されます。
ITコラム
オープンソース・フォント「IBM Plex」誕生の経緯
2021年11月26日
カテゴリー ITコラム
記事をシェアする:
2022年5月13日に公開されたIBM Plex Version 6.0.1に含まれている、IBM Plex Sans JP Version 1.1が、日本語版であるIBM Plex Sans JPの最新版です。また、Google FontsにIBM Plex Sans JPが登録されていることが、2022年11月12日に確認できました。
GitHubに公開されているIBMのオープンソース・フォント「IBM Plex」。2021年7月24日に追加されたのが、日本語対応を果たした「IBM Plex Sans JP」です。
本記事では、公開以降、既に多くの皆様に評価および利用いただいている「IBM Plex」および「IBM Plex Sans JP」について、ウェブサイト「IBM Plex brings a new look to IBM」を参考に、IBMのDistinguished DesignerであるMike Abbinkの言葉を引用しながら紹介します。
IBMのフォント開発の原点は、タイプライター
「ワープロ」こと「ワードプロセッサー」を目にしたことがない世代が多いであろう2021年において、「タイプライター」と聞いても何のことかわからない方が多数でしょう。
分かりやすく現代風に述べてみると次のような感じでしょうか。
「キーボードの文字を押すと、文字が刻まれた金属のアームが動き、インクをしみこませた帯の上からアームに刻まれた文字を紙に打ち付けて、紙に文字を印字する機械」
これが、「タイプライター」です。そして、その「タイプライター」を、IBMは1961年に発表しています。
IBMのタイプライターである「IBM Selectric typewriter」は、上述した「文字が刻まれた金属のアーム(「タイプバー」と呼称)」と異なる印字の仕組みとして、ゴルフボール型の「タイプボール」を採用したことが革新的でした。(IBM Selectric typewriter 紹介映像を、本記事の最後に掲載してあります)
ちなみに、丸みを帯びたデザインが特長であるIBM Selectric typewriter初代機のIBM Selectric I は、映画やドラマに登場することがあります。本記事に掲載している赤い筐体の画像をご覧になって、「見たことがある」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
IBM Selectric typewriterの「タイプボール」は交換が可能であり、イタリック体、科学的記数法、英語以外の言語を含む、さまざまなフォントが利用できました。
Mike Abbinkは次のように述べています。
「IBM Selectric typewriterは、内容、雰囲気、個性、テーマに基づいて、作家が書体を変更することを初めて可能にしました。選択したフォントを使用することで、作家は自分なりの表現ができます」
当時のIBMは、IBM Selectric typewriter用として、数多くのフォントをデザインしたり、外注していました。その中には、開発者に愛用され、脚本家の標準として使われているフォントである「Courier(クーリエ)」も含まれていました。
そう。IBM Selectric typewriterは、IBMのフォント開発の歴史における原点なのです。
HelveticaからIBM Plexへ
現在、世界で最も広く使われている企業用フォントであるHelveticaは、1960年代以降のIBMにおける標準フォントでした。
では、なぜ、IBMは新たなフォントであるIBM Plexの開発を選択したのでしょうか。Mike Abbinkは次のように述べています。
「Helveticaは標準的な企業用フォントですが、IBMは標準的な企業とは異なります。IBMには独自の見解や、世界における独自の立場があります。そのようなIBMのストーリーを伝えるにあたり、役立つフォントを作ろうと決めたのです」
IBMのストーリーに基づくIBM Plex
「IBMのフォントの開発の原点は、タイプライター」で述べた、IBM Selectric typewriterを起点とするIBMのフォント開発の歴史は、IBMのストーリーの1つです。
Mike Abbinkは、さらなるIBMのストーリーの1つとして、「人間と機械 」に言及しています。実は、「人間と機械 」に至る過程において、IBMらしいフォントを作ろうとした際に、最大のインスピレーションの源となったのは「IBMの歴史」だったそうです。
IBMが1920年代以降に作ってきたすべての製品は、テクノロジーと人間の融合を目指してきました。このことからも明らかないように、IBMは、常に、人間と機械の間の媒介としての役割を果たしてきています。
自然なものと人工的なもの。
感情的なものと理性的なもの。
古典的なものと最先端のもの。
IBMの最も重要な仕事は、人類とテクノロジーが共に前進するのを助けることであり、IBMの永続的なテーマとは何かを熟考した結果、Mike Abbinkがたどり着いた答えが「人間と機械」だったのです。そして、このような「人間と機械」の関係性を、文字で表現することを目指したのです。
もう1つの重要なIBMのストーリーは「IBMのロゴマーク」であると明言して、Mike Abbinkは次のように述べています。
「IBMロゴは、世界で最も広く認知されている3文字の企業ロゴタイプです。非常に個性的な形状であり、独特の性質を持っています。B の文字だけを見ても、IBMロゴのBだと気づく人が多いでしょう」
IBM Plexの誕生
IBMは、個性的でありながら、時代に左右されないフォントを必要としていました。
この新しいフォントは、IBMのブランド精神、信念、デザイン原則を反映し、あらゆる場面(製品パッケージ、ibm.comのWebサイト、開発コードなど)において、IBMのアイデンティティー(自己同一性)を伝えることを意図してデザインされました。
このような役割を果たすフォントには、圧倒的な存在感が求められます。同時に、グローバル企業のコミュニケーションにおけるニーズを満たす柔軟性を兼ね備える必要があります。
そのため、IBM Plexの開発では既存の様々な書体が検証されました。そして、適切な解にたどり着くまで、フォントの試作が繰り返されました。
こうして最終的に完成したIBM Plexは、ローマンとイタリックの2つのスタイルを持つ、Sans(ゴシック体)、Mono(等幅フォント)、Serif(明朝体)、Condensed(長体)の4種類のフォント・ファミリーであり、ありとあらゆるシチュエーションで利用できる柔軟性を備えています。
IBM Plexの各フォント・ファミリーは、象徴的な「8本バーのロゴ」であるIBMロゴに敬意を表して、8種類の太さで構成されています。また、大きな文字では個性的に見え、小さな文字では読みやすいバランスを実現しています。以下のアニメーションGIFは、「a」という文字を例に8種類の太さを紹介しています。
なお、今回、日本語対応を果たした「IBM Plex Sans JP」は「Sans」ですので、ゴシック体のフォントとなります。
他のIBM Plexフォントと同様に、「IBM Plex Sans JP」は、Thin、Extra Light、Light、Regular、Text、Medium、Semi Bold、Boldの8種類の太さで構成されています。
「IBM Plex Sans JP」が、オープンソースで、8種類の太さを持つ日本語フォントであることが、利便性に寄与する局面もあると思われます。
(IBM Plexのデザインに関する詳細は、IBM Plex introductionをご覧ください)
利用範囲の拡大を期して、オープンソース・フォントへ
IBM Plexは、本記事の冒頭で述べたように、GitHubで公開されています。さらに、Adobe FontsとGoogle Fontsでも提供されています。
では、なぜ、IBM Plexを、オープンソースのフォントとしたのでしょうか。Mike Abbinkは次のように述べています。
「IBM Plexを社内でのみ使用することについては多くの議論がありました。その一方で、IBM Plexを、IBMが提供するすべてのエクスペリエンスの一部とするためには、オープンソースのフォントにする必要があると考えました。その結果、靴屋やコーヒーショップが、自分たちのアイデンティティーを伝える手段にIBMのフォントを用いることになれば、とても素晴らしいことです。その靴屋やコーヒーショップは、自分たちのアイデンティティーとIBMのアイデンティティーを結びつけているのです。IBM Plexを、自分たちのためだけに使っても、何の得にもなりませんからね」
幸いなことに、日本語対応を果たした「IBM Plex Sans JP」は、一定の評価を獲得できているようです。多くのデザイナーの皆様が、ソーシャルメディアやブログに検証結果を投稿くださっています。
また、「IBM Plex Sans JP」と、日本語未対応の「IBM Plex Mono」とを組み合わせたプログラミング・フォントが、日本人開発者の手によって制作されてGitHubで公開されています。これは、まさに、IBM Plexがオープンソース・フォントであるが故の、利用範囲拡大の事例と言えるでしょう。
既に、ご利用くださっている皆様、そして、これから利用を検討される皆様に、「IBM Plex」および「IBM Plex Sans JP」をご活用いただけましたら幸いです。
関連情報
- GitHub:IBM Plex Sans JP(Version 1.1は、IBM Plex Version 6.0.1に含まれています)
- Adobe Fonts:IBM Plex Sans JP
- Google Fonts:IBM Plex Sans JP
以下は、IBM Plex 公式サイトの「03 Plexness」に掲載されているIBM Selectric typewriterとタイプボールの映像
More ITコラム stories
2022年12月16日
女性技術者がしなやかに活躍できる社会を目指して 〜IBMフェロー浅川智恵子さんインタビュー
ジェンダー・インクルージョン施策と日本の現状 2022年(令和4年)4⽉から改正⼥性活躍推進法が全⾯施⾏され、一般事業主⾏動計画の策定や情報公表の義務が、常時雇用する労働者数が301人以上の事業主から101人以上の事業主 […]
2022年12月9日
Qiskit Runtimeで動的回路を最大限に活用する
私たちは、有用な量子コンピューティングのための重要なマイルストーンを達成しました: IBM Quantum System One上で動的回路を実行できるようになったのです。 動的回路は、近い将来、量子優位性を実現するため […]
2022年12月8日
Qiskit Runtimeの新機能を解説 — お客様は実際にどのように使用しているか
量子コンピューターが価値を提供するとはどういうことでしょうか? 私たちは、価値を3つの要素から成る方程式であると考えます。つまりシステムは、「パフォーマンス」、「機能」を備えていること、「摩擦が無く」ビジネス・ワークフロ […]