Mugendai(無限大)

広報誌『無限大』が原点のデジタルメディア『Mugendai』からの転載記事

2020年10月27日

他者になりきる――空想地図から見える“現実”と“想像のすすめ”

架空の都市の精密な地図を作り続ける、空想地図作家・今和泉 隆行氏。4〜5歳で地図に興味を持ち、7歳の頃に地図を書き始め、小学5年生に中村くんという友だちとの出会いをきっかけに生まれた空想都市「中村市(なごむるし)」の空想 […]

さらに読む

2020年10月22日

「読解力」のない人材は企業リスク――ウィズコロナ+アフターコロナの時代に生き残るために

21世紀は慣行主義に代わって「新文書主義」の時代になる――国立情報学研究所社会共有知研究センター長の新井紀子教授はそう断言する。これまでになかった新しいテクノロジーで未来を創り出していくには、慣行によるお手本はないので、 […]

さらに読む

2020年10月27日

他者になりきる――空想地図から見える“現実”と“想像のすすめ”

架空の都市の精密な地図を作り続ける、空想地図作家・今和泉 隆行氏。4〜5歳で地図に興味を持ち、7歳の頃に地図を書き始め、小学5年生に中村くんという友だちとの出会いをきっかけに生まれた空想都市「中村市(なごむるし)」の空想 […]

さらに読む

2020年10月6日

顔を思い浮かべて制度を作る。スープストックトーキョーの「働き方開拓」

飲食業界で働く社員のイメージといえば、長時間労働、少ない休日など、長らくマイナスなイメージで語られることが多かった。しかし、スープストックトーキョー(以下、SST)はそのイメージを根本から覆すような大胆な人事制度を打ち出 […]

さらに読む

2020年10月1日

日本の食品ロスを減らしたい!――「もったいない事業」で在庫食品を新しい販路へ

今年4月に公表された農林水産省の推計*1によると、日本国内では年間2,550万トンの食品廃棄物等が報告されている。そのうち、まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」は612万トン。推計を取り始めた平成24年以降では最小値 […]

さらに読む

2020年9月29日

AI活用を牽引する女性リーダーを表彰。キーワードは「多様化」

製造、流通、金融、医療など、あらゆる分野でAI活用が進み、AIはビジネスを支える重要なツールの一つとなりつつあります。IBMがアメリカ、ヨーロッパ、中国の企業を対象として実施した調査(※1)でも、34%の企業が「AIを活 […]

さらに読む

2020年9月29日

ピアニスト・反田恭平が語る、ニューノーマル時代のクラシック音楽とDX

新型コロナウイルス感染防止のため自粛生活を強いられた日本国内で、オンラインによるライブ配信が活況を極めた。その中で注目を集めたひとつが、ピアニスト・反田恭平氏プロデュースによるクラシック音楽のオンデマンド・コンサートだ。 […]

さらに読む

2020年9月24日

就労に向けた、ビジネス・ITスキル向上支援「SkillsBuild」でソーシャルインパクトを

急速なIT技術の発展を背景にあらゆる職業においてデジタル化が進み、社会人に必要なスキルや能力も日々変化しています。企業が求める適切なスキルをもった人材が不足する一方で、働く意欲があっても必要なスキルや経験が不足しているた […]

さらに読む

2020年9月17日

「協生農法」がもたらす見えざる“七分の理”――未来世代から資源を奪い続けないために

「協生農法」という言葉を聞いたことがあるだろうか。 ソニーコンピューターサイエンス研究所 リサーチャーの舩橋真俊氏の提唱する「協生農法」は、土地を耕さず肥料や農薬も使用せず、多種多様な植物を混生・密生させた生態系の営みに […]

さらに読む