Mugendai(無限大)

広報誌『無限大』が原点のデジタルメディア『Mugendai』からの転載記事

2020年12月17日

「脳の柔らかさ」が脳卒中患者に希望をもたらす――念じるとマシンが反応して麻痺した指が動き、繰り返しでマシンなしでも動くように

脳卒中を発症すると、多くの人は身体に麻痺が残り、不自由な生活を強いられる。本人はもちろん、介護する家族などの苦労も大変だ。 そうした患者の麻痺した手指を動かす画期的なトレーニング装置(BMI:ブレイン・マシン・インターフ […]

さらに読む

2020年12月10日

食卓の近代史――料理書から見る日本の食文化

2013年12月、「和食 日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコの無形文化遺産に登録された。 理想的な健康長寿食であり、「食材と向き合い、旬を大切にする日本文化」の象徴とされる和食は、古くから伝わる日本独自のものと思われが […]

さらに読む

2020年12月17日

「脳の柔らかさ」が脳卒中患者に希望をもたらす――念じるとマシンが反応して麻痺した指が動き、繰り返しでマシンなしでも動くように

脳卒中を発症すると、多くの人は身体に麻痺が残り、不自由な生活を強いられる。本人はもちろん、介護する家族などの苦労も大変だ。 そうした患者の麻痺した手指を動かす画期的なトレーニング装置(BMI:ブレイン・マシン・インターフ […]

さらに読む

2020年11月19日

「人間に信頼されるAI」とは――AIと人間が共創する未来のために

システム情報科学に特化した先鋭的な単科大学「公立はこだて未来大学」。北海道の函館市に位置する大学内には、道内大学初の人工知能研究拠点として開設された「未来AI研究センター」がある。現在、同センターの特任教授を務めるのが、 […]

さらに読む

2020年11月12日

食品から宇宙開発まで、応用自在の新素材――ガス業界に革命を起こす京都大学発のベンチャー

「多孔性配位高分子」と言われても、多くの人からは「あまり聞き覚えがない」という反応があるかもしれない。これはノーベル賞候補に挙がる京都大学の北川進・特別教授が1997年に世界で初めて開発した物質で、1mm3中に100京個 […]

さらに読む

2020年11月10日

ロボットを着て、いざ出かけよう!――重い作業や歩行支援、スポーツの技術習得も

作業時に装着して体の負担を軽くする「着るロボット」が普及している。使用者にとって大事な点は、ロボット装着を忘れるほど、体の動きに合わせてシームレスな支援ができるかどうかにある。 その点で高い評価を得ているのが、株式会社A […]

さらに読む

2020年11月5日

「新型コロナウイルスの遺伝子変異可視化アプリケーション」をIBMが提供――遺伝子変異を素早くフォローし、医療研究者への情報提供を

新型コロナウイルスは昨年12月に中国に発し、全世界に広がった。遺伝子変異のスピードが早く、伝播する先々で新しい型のウイルスが次から次へと生まれ、冬が近づいた今、また欧州を中心に第2波が猛威をふるい始めている。ワクチン開発 […]

さらに読む

2020年11月5日

障がいがある学生の可能性を広げるインターンシップ「Access Blue Program」

IBMは障がいがある学生に向けて、ITやビジネスの実践的なスキルを身につけられるインターンシッププログラム Access Blue Program (以下、「Access Blue」) を実施しています。「Access […]

さらに読む

2020年10月27日

空港を救え!サイバー攻撃疑似体験ゲーム「TERMINAL」が教えてくれること

あらゆる組織においてネットワークの重要性がこれまで以上に高まっている現在、サイバーセキュリティーは組織にとって最重要課題の1つとなっています。日々新しい攻撃手法が生み出される中、そこで問われるのは、サイバー攻撃を受けた際 […]

さらに読む