IBM Cloud Blog
比べたらわかる、VMwareのクラウド化はIBM Cloudがイチオシである3つの理由
2020年07月29日
カテゴリー IBM Cloud Blog
どのクラウドベンダーでも同じと思っていませんか?
クラウド活用が一般的になり、また現在のニューノーマルの時代を迎え、基幹システムを自社やデータセンターのオンプレミス環境で運用していた企業もクラウドへ移行を加速しています。ベンダーから提供されるVMwareのクラウドサービスも整備されてきて、いよいよ、VMware環境のクラウド化をはじめた企業も多いのではないでしょうか?本記事ではこれから選ぼうとされている方、すでに活用を開始したがそのクラウドで本当によかったのかチェックしたい方に確認すべき3つの比較ポイントをお伝えしたいと思います。
チェックすべき3つのポイント
ポイント1:自社の運用ルールに準拠できるか?
ポイント2:システム構成の柔軟性はどうか?
ポイント3:使えるデータセンターは豊富か?
ポイント1:自社の運用ルールに準拠できるか?
多くのクラウドベンダーがオンプレミス同様の使い勝手をうたっていますが、その中身は大きく異なります。たとえばVMware環境をマネージドサービスとしてのみ提供するベンダーの場合、VMware環境の運用・管理はクラウドベンダー側が主導で行うことになります。計画停止のコントロール、障害発生時の問題判別のしやすさなど、限られた権限の中で業界や自社の運用ルールや規定に合わせた運用・管理をできるのかどうか、確認する必要があります。
ポイント2:システム構成の柔軟性はどうか?
クラウドベンダーによっては最小構成が定められていて固定的な構成に制限されるケースがあります。開発環境や検証環境で利用する場合などオーバースペックになる場合もあります。柔軟な構成が可能なクラウドならば自社の事情に合わせて利用でき、無駄がありません。また柔軟性ということでは、企業が”すでに保有している”VMware製品のライセンスを持ち込んで利用できるかという点も考慮しておきたいポイントです。
ポイント3:使えるデータセンターは豊富か?
3番目のポイントとして、グローバルな規模で利用したい場合や、国内のみの利用であってもDR(災害対策)の観点から、利用可能なデータセンターが世界中に用意されているかということがあげられます。各データセンター同士が高速回線で接続されているか、AZ間やデータセンター間のプライベートネットワークの通信が無料で行えるかといったこともおさえておきたいポイントです。
IBMをおすすめする理由
上記のようなポイントをふまえ、おすすめしたいのがVMware on IBM Cloudです。
「驚きの…」
構成の自由度が高く、貴社のニーズにあった適正なシステム構成を組めるのはIBM Cloudの大きな特徴です。結果として、他社パブリッククラウドベンダーでのVMware on Cloudの構成と比べて半額以下となり、見積もりを比較検討されたお客様ご自身が一番驚かれたケースもございました。貴社の環境に合わせたお見積もりは今すぐ下記へお問い合わせください。各種比較資料もございます。
メールには不要な個人情報を入れないようお願いいたします。お送りいただいたデータは他の目的には使用いたしません。
詳細についてこちらもご参照ください。
ラウンドテーブルを通じてPwDA+Week2024を振り返る(後編) | インサイド・PwDA+9
IBM Partner Ecosystem
日本IBMグループのダイバーシティー&インクルージョン(D&I)活動の特徴の1つに、当事者ならびにその支援者であるアライが、自発的なコミュニティーを推進していることが挙げられます。 そしてD&Iフ ...続きを読む
ラウンドテーブルを通じてPwDA+Week2024を振り返る(前編) | インサイド・PwDA+9
IBM Partner Ecosystem
日本IBMグループのダイバーシティー&インクルージョン(D&I)活動の特徴の1つに、当事者ならびにその支援者であるアライが、自発的なコミュニティーを推進していることが挙げられます。 そしてD&Iフ ...続きを読む
風は西から——地域から日本を元気に。(「ビジア小倉」グランドオープン・レポート)
IBM Consulting, IBM Partner Ecosystem
福岡県北九州市のJR小倉駅から徒歩7分、100年の歴史を刻む日本でも有数の人気商店街「旦過市場」からもすぐという好立地にグランドオープンしたBIZIA KOKURA(ビジア小倉)。 そのグランドオープン式典が2024年1 ...続きを読む